毎年、粘土制作を始める前に
何でか知らないけど、他のものを作ってしまいます。 去年はアクリルだわしだった・・・(-_-;) 今年は孫ちゃんグッズとか ![]() デコナップ。先日ミキのみなさんとワークショップ。 クリスマスのナプキンがたくさんあったので、みんなで作ったら楽しいと思って。 みなさん、センスがよくて、さすが~~ スワロフスキーのストーンを貼ってるので、キラキラ光ってテンションあがります~ ![]() 干支の販売用のおさるくんも製作中 ![]() やっぱし、わたしは手を動かすことが好きみたい(^^♪ 来年は、こどもたちもいなくなっちゃうし・・ 個展やろうかな~ でも、肝心のギャラリー予約してない(~_~;) 探してみるかな~ ▲
by syokora36
| 2015-12-02 19:31
| いろいろ
![]() これは朝の月・・ こんな風にはっきりくっきり見えるのは冬だけ 寒い日の月は美しい 自分はお日様よりもお月さまが好き 暗いときに光をくれるお月さま どこまで歩いても、ついてきてくれる月が好き 月のように生きたいと思う 月のような人と一緒にいたいと思う 紙の月というドラマを見た 主人公に共感できるものがあった 普段と違う自分になることに憧れたり 心の渇きを潤そうとのめりこんでいく でも、天使でいたい自分 ほでも一億円あったら、わたしは男には使わないわ~ ちっこくてかわいい工房兼お家建てて、わんこと暮らしたい(^^) ▲
by syokora36
| 2014-02-06 11:11
| いろいろ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おともだちにカフェドハナエに連れて行ってもらいました~ いつもいつもありがとです♪ まぁ、外観も中も、光と影が調和したとてもすてきなカファ。 なんていうか・・置いてある小物ひとつ々ハイセンス。 どれも絵になる・・でどれを選択したらいいかわからないので コラージュにしちゃった オーナーさんも、とてもナチュラルで暖かい感じの方でした。 手作りのケーキも美味しかった♪ 冬の日も、こんな暖炉のおうちで過ごしたら心もホカホカになるだろうな~ ![]() ▲
by syokora36
| 2013-12-13 12:42
| いろいろ
能楽師 吉田篤史さんの講演に
日舞のお師匠さんとお仲間さんと3人で行ってきました。 能・・って宮島桃花祭の御神能しか行ったことがありません。 で、内容が全然わからず・・ 正直、退屈というイメージが。 でもでも、今日の講演を聞いて出た言葉 『素晴らしい』 わたしだけでなく、3人とも同じ言葉を発していました。 なにが素晴らしいかというと舞も謡も見事なのはもちろん この方の考え方 日本の伝統芸能を真剣に守り伝えていこうとする心 そしてそれを支えている人たちを想う心 内容も、能初心者のわたしにもわかりやすく 実際の舞を交えながら歴史や内容、面、衣装にいたるまで教えていただき 1時間半、濃い内容の講演でした。 また感動と刺激をいただいてしまった 最後の言葉、なんか胸にジンと来て涙が出そうだったもの。 わたしも末端の末端だけど、落語と日舞がんばろう。人形も♪ 携帯なので画像めちゃ悪いですが・・(^_^;) 〇能面の違い 源氏と平家 左 源氏は顔色も浅黒く日焼けしたイメージ、まゆもりりしく 右 平家は顔色白く、眉も上に書いたような眉、眉間に悲嘆のしわ ![]() 〇源氏の扇子と平家の扇子 すみません、前に書いたのは間違っておりまして、 吉田さまに、教えていただきました。 太陽の登る絵で縁起のいい松の描いてある方が源氏で勝修羅、 波に太陽が沈む絵が平家で負修羅です ![]() 〇衣装の着付け、なんと演者さんたちが着付けしあうそうです。 こんな感じで実際に着付けの様子をみせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に百聞は一見にしかず、百見は一行にしかず ということで、実際に高砂の謡を教えていただきました。 百見は一行にしかずの続きは、 百考は一行にしかず (どんなに考えても「行動」を起こさなければ前には進まない) わたしも、前へ進もう(*^_^*) ▲
by syokora36
| 2013-09-01 20:23
| いろいろ
今日から、また新しい月が始まった
待ちに待った秋の始まり♪ わたしの日めくりはこれ ![]() おともだちの風さんの写真とことばがつづってあるすてきな日めくり ![]() なんて書いてあるかというと・・ 時々は 元気に 時々は ゆっくり いっしょに 歩みませんか 他にも癒される写真とことばがいっぱい 今月は、忙しいけどゆっくりがんばろう いい月でありますように。 ![]() ▲
by syokora36
| 2013-09-01 10:27
| いろいろ
先日、WOODPROさんのイベント、無料インテリアセミナーに行ってきました。 講師は山田真佐江先生。とてもすてきな方でした♪ http://woodpro-shop.com/ インテリアもまず、テーマを決めることだそうです。 色を4色までに抑える 素材を多用しない 壁にかけてあるもの全部取ってみる。まずはリセットすることから 絵などは150センチくらいの高さにかける お金をかけなくても、あるものでできる いつか・・ではなく今やる! 足し算ではなく引き算 (お~~写真とおなじだわ~) いいものをすこし アクセサリーは一つなのに、インテリアになるといっぱい飾ってるおうちが多い。 たしかに~~ などなど・・・とても参考になりました。 物を大切にするというコンセプトを持ってるとてもすてきなお店です。 お客さんもいっぱいで、お店も年々すてき度がアップしてます。 うちはまずは断捨離と、収めることかな(~_~;) 少しずつがんばろう。 で、帰ってまずは玄関から・・ 家の中で、ここだけわたしの人形を飾ってますが before どうでもよかったので、季節が混じってる混じってる ![]() after とりあえず『きつねの嫁入り』と『出立ち』を飾ってみました 上の傘の写真が、ちょうど合うかな~と思って♪ ![]() before 廊下・・狭いです。わたしの作ったトトロのパズルと母のちぎり絵の額が。 お・・・ショコラ歩いてます(^_^;) ![]() パズル額は他の部屋へ持っていくことに。 玄関側は何もなかったので、かちかち山の写真を。 ![]() マンションで狭くて汚い我が家です~(ーー;) ここ数年忙しくてほったらかし 載せるのもな~と思ったけど自分の励みのために。 またちょこっとずつお片付けしていこう。 セミナー、いいきっかけになりました。 2か月に一回あるそうなので都合があえば、また行こう(*^_^*) woodproさんで買ってきたもの 飾り棚に、ミニタイル、ミニチュア鍋 どうやって使おうか考えるのが楽しい♪ ![]() ▲
by syokora36
| 2013-08-20 14:37
| いろいろ
![]() 落語の んまわし の紙芝居を作りました。 ん のつく言葉を言うたら、その数だけたこ焼きが食べれるという話。 本道から外れるけど、幼児用に余興で。 子育て支援で前に落語やってやりにくくて また今月頼まれたけど・・う~~ん(ーー;) で、紙芝居なら、できるかなと思って。 今回は、パソコンで絵を取り込んだり自分で描いたり、手抜き・・。 なので、なんとなく変・・ あんまり時間とりたくなかったので昨日1日で作ったから。 次はちゃんと自分で描いたのを作ろう。 ▲
by syokora36
| 2013-08-09 08:56
| いろいろ
![]() ![]() ![]() 昨日テレビで『ひろしま』という原爆の映画があることを知りました。 7月に広島でも上映があったようです。 たくさんの実際に被ばくした方がエキストラとして 後世に伝えるためにと作られた映画。 見てみたいと思いました。 手話サークルで原爆の碑の通訳をして勉強するという 活動をしていましたが、それもなくなりました。 だんだん自分自身をみても、思いがうすれているのが わかります。 忘れないこと、伝えていくこと 改めて大切だなと思う今日です。 ▲
by syokora36
| 2013-08-06 06:10
| いろいろ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オサレ~~でセンスのいい先輩のお家にお邪魔しました。 全部すてき♪ この金魚だって、うちも同じの飾ってるけど じぇんじぇん違う・・貝殻も飾ってるけどじぇんじぇん違う(>_<) カメラ談義に花が咲いて、広島で写真仲間さんできたかも (*^^)v ▲
by syokora36
| 2013-07-24 17:09
| いろいろ
宇品のマルシェに娘と行ってきました。
電車に乗ってゴ~ 宇品の電停はちょっとかっこいいです ![]() こ~んな感じでやってました。 ![]() ![]() ゲットしたのは、とうもろこし、なすび、枝豆、トマト、お豆腐2種、わんこのおやつ 新鮮お野菜、美味しかった~(*^_^*) ▲
by syokora36
| 2013-07-22 11:28
| いろいろ
|
最新の記事
以前の記事
2018年 03月 2018年 01月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 カテゴリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||